06_工事業者を決定

06_工事業者を決定|契約前に必ず確認したいポイント

furuhiro

「この業者に決めた」と思っても、すぐに契約してはいけない

契約前に必ず確認すべきポイント

雨漏りの原因が特定され、修理の見積を数社から取り寄せて「ここにお願いしよう」と業者を決めたとしても、すぐに契約してはいけません。契約前に以下を確認し、納得してからサインをしましょう。

見積書にない項目を現場で確認

見積書には工事内容や金額が記載されていますが、以下のような重要な情報が漏れていることもあります。
  • 足場の位置や設置方法(玄関や隣家への影響)
  • 工事工程の順序と日数
  • 保証の有無と範囲
  • 工事後の報告書・検査・試験結果(散水試験など)
見積書の内容を確認するだけでなく、必ず「現場」で業者と一緒に説明を受けましょう。書面に書かれていないことは口頭で確認し、できればメモか写真を残しておくと安心です。

工程ごとの確認ポイント

工事の流れに沿って、以下のポイントをチェックしておくと安心です。
足場設置(仮設工事)
  • 玄関や駐車場を塞がないか
  • 隣地境界を越えないか(越える場合は隣人と調整が必要)
工事日程
  • 工期・作業人数の確認
  • 雨や台風で延びることもあるため予備日も含めて確認
  • 工事が長期にわたる場合、工程表はあるか
部分的な修理で短期間の場合、工程表が作られないこともありますが、確認を求めてマイナスになることはありません。疑問点は遠慮せず質問しましょう。
工事後の対応
  • 修繕箇所の確認方法(散水試験など)
  • 報告書・保証書の有無

納得してから契約を

すべての説明を受け、内容に納得したうえで契約を行いましょう。契約書にサインをする前に、不明点や曖昧な点をそのままにしないことが大切です。

まとめ

雨漏り修理の契約は、見積や説明内容に納得してから進めることが大切です。工事の範囲や保証の有無、日程や足場設置など、書面にない内容ほど現場での確認が重要になります。不明点を残したまま契約してしまうと、後々のトラブルにつながる可能性もあります。説明を受けた内容はメモや写真で記録し、すべてを把握したうえで契約書にサインするようにしましょう。
ABOUT ME
HIRO
HIRO
一級建築士
■ 建築士が運営する雨漏り専門ブログ
■ 雨漏りの原因や修理までの流れを解説
■ 業者選びのポイントを丁寧に紹介
■ 雨漏りに冷静に対処できる情報を発信
記事URLをコピーしました