00_ブログの説明と流れ

00_はじめに|ブログの説明と流れ

furuhiro

ブログの説明と流れ

全体像を把握しよう

雨漏りは突然起こるため「何から始めればいいかわからない」という方は多いです。このブログでは、雨漏り発生から修理完了までの流れを全8ステップで解説します。

まずは一度、全体をざっと目を通して、全体像を把握するところから始めましょう。その後、ご自身の状況にあわせて、「今、必要なステップ」に進んでいただければ、無駄なく、かつ安心して修理までたどりつくことができるはずです。

また、「補足ポイント」は場面によって順番が前後するため、全8ステップから外していますが、とても大切な内容です。忘れずにご確認ください。

雨漏りの対応手順【8STEP】

  • 01_安全の確保
    • 感電やケガを防ぐため、電源や家財を守り、身の安全を最優先。
  • 02_応急処置
    • 雨水が広がるのを防ぎ、ブルーシートやバケツなどで一時対応。
  • 03_写真・動画で記録
    • 火災保険申請や業者相談に備え、状況を証拠として残す。
  • 04_原因の仮特定
    • 雨漏りが起こった状況を整理し、業者に説明できるよう準備。
  • 05_相談先を選ぶ
    • 建てた会社、第三者診断士、専門業者等、自分に合った相談先を検討。
  • 06_工事業者を決定
    • 最低3社以上から見積りを取得し、価格・内容・対応を比較して選ぶ。
  • 07_修理・工事
    • 原因に合わせた工事を専門業者に依頼し、修理を実施。
  • 08_完了確認
    • 修理後は修繕箇所を確認し、写真付き報告書や保証書を必ず受け取る。

補足ポイント

  • A_保険の確認
    • 【STEP0408の間で並行して行う】
    • 火災保険・住宅瑕疵担保保険の適用可否を調査し、申請準備を行う。
  • B_トラブル相談所
    • STEP0408のどこでも活用可
    • 住まいるダイヤルなど、第三者機関に相談し、トラブルを防ぐ。
  • C_図面の取り扱い方
    • STEP0506間で活用
    • 図面がある場合はコピーを業者に共有。原本は手元で保管

ステップ進行のポイント

  • STEP 0104
    • 全員に共通して必要な「初期対応」
  • STEP 0506
    • 「建てた会社が分かるかどうか」で進め方が変わる
  • STEP 0708
    • 全員が共通して必要な「工事」と「完了確認」

まとめ

この流れに沿って進めれば、無駄なく、安心して修理を完了できます。まずは全体像を把握してから、「今、自分がやるべきステップ」に進んでください。

ABOUT ME
HIRO
HIRO
一級建築士
■ 建築士が運営する雨漏り専門ブログ
■ 雨漏りの原因や修理までの流れを解説
■ 業者選びのポイントを丁寧に紹介
■ 雨漏りに冷静に対処できる情報を発信
記事URLをコピーしました